梅雨はいやですね。
こんばんはマロです。
この時期は一人で富山に帰ることが多いです。
毎月毎月、帰って家のことをしているだけじゃ
帰るのが嫌になってしまうので
一人の時は寄り道しながら帰ることにしています。
そして気づけば3年連続美ヶ原経由。
朝5時半に起きるとどしゃぶりで帰る気なくしました。
グズグズしていたら小降りになったので重い腰を上げて
8時に出発。
いつもは諏訪経由で上がるのですが今年は松本経由
とても!とても!雲行きが怪しいです!
これから山の上に行こうっていうのに山の頂上がみえません!
道の先が真っ白だよー!
直線番長な10年前のポンコツZ君にはなかなか厳しい峠越えです。
濃霧の中の峠道を1時間以上クネクネ走ります。
しんどいです。
それでも車を走らせると
霧の中から突如
美術館が現れました!
(いや・・・3回目だし・・あるの知っているけど・・・
突然現れた感覚です)
霧に包まれた美術館の模様は去年書いてあったので省かせてもらいます。
ついたときは霧に包まれていましたがしばらくすると
霧が晴れて視界が開けますと
こんな世界です。
霧が晴れたというより雲が下がった感じかな?
雲の上にある美術館と言った感じでしょうか。
梅雨時の雲が多い時ならよく見れるとおもいます。
夏になったら晴天で見晴らしのいい世界が広がっていると
思いますが、私はこの景色しかみていませんw
この雲の上感覚が好きで6月に来てしまいます。
雲が下にある景色ってなかなかみれませんよね。
そこにある美術品ってのもいいです。
芸術とかわからないけどいいですよ!
写真じゃなかなか自然の雄大さを伝えられませんね。
もっと腕が欲しいところです。
ちなみに入場料+100円と簡単な誓約書を書くことで
犬も同伴できます。建物の中には入れませんが
あまり問題はないと思います。
途中、日本海の親不知で休憩して夕陽を見て帰りました。
PR
過ごしやすい季節になりましたね。
こんばんはマロです(´・ω・`)
最近掃除道具を新調いたしましたのでその話。
そもそもおっさんの一人暮らしなんてそんなに汚れないので
週に一度、週末にでも掃除しいればよかったのですが
ワンコが来てから抜け毛が凄い!!
私の抜け毛のカモフラージュになるのはいいのですが
ちょっと多すぎる(´・ω・`)
そこでマメに掃除機をかけるようにしたいのだが
これがまた、掃除機を押入れから出したりしまったり
するのが面倒臭い!!
掃除機がジャストフィットするような押入れでもないので
ノズルを外したりホースをやったりして上手い具合に
押入れにしまうのがほんと面倒臭い。
そこで選んだのがこちら。
この手のスティックタイプです。
出しっぱなしでもみっともなくないのがいいところっ!
吸引力などは通常タイプに比べてやや劣りますが
こまめに掃除機をかけることを前提に考えれば
十分だと思います。
某Y電気の店頭で動かしてみたら使いやすいと思ったのですが
実際家で使ってみると小回りが効きにくいし
胴体に重量があるので何気に重い。
細かいところの掃除はちょっと苦手ですが
慣れれば問題ないです。
片手でやるにはちょっと重いので両手を使ったりもしますが
なかなかいいんじゃないでしょうか?
あまり安いのだと吸引力がなさ過ぎますがこれくらいだと
目に見えるゴミは吸い取ってくれます。
なによりマメに掃除機をかけるようになったのが一番の効果。
そもそも最初から強力な吸引力には期待をしていないのです。
っというのも
こちらのシャークスチームモップありきだったからです!!
通販のCM等ではおなじみのシャークのスチームモップ。
自分としては大満足です。
CMのようなこびりついた汚れをサッと落とすなんてことは
ありませんが
だけどやっぱり満足です。
自分の場合掃除するなら雑巾がけまでしたい派なんで
とても役立っています。
実際、普段雑巾がけまでするかと聞かれればほとんどしません。
面倒です。
だけどシャークのスチームモップがあれシュッ!!っとやればおk!
簡単に雑巾がけ出来ちゃいます!
レビューなどをみるとスチームが出ている時に抵抗があって
片手でらくらくではないなどとあったが
上のスティックタイプの掃除機を使っていればそれよりも軽いので楽。
高温スチームで多少は殺菌効果も期待できて衛生的!!
ワンコは部屋飼いなんで、散歩の後足の裏を拭いても
汚れが気になるのでとても助かる。
普段の掃除に雑巾がけまで考えている人にはお勧めです。
台所などの汚れやすい床なども手軽に掃除できるのは
ほんと助かります!
他にもラグの掃除にも使えるのが魅力的です。
ニトリ製のお手軽価格なラグなので水洗いおkです。
バスタブに水溜めて洗剤かけて足でふみふみして洗ってもいいのですが
やっぱりこれも面倒なんで年に1、2回くらいしかしません。
三畳分ほどあると洗うのも干すの面倒です。
カーペット用のアダプターを使って
シャークでシュッ!!
調子こいてシュッ!シュッ!するとべちゃべちゃになるので
スチーム当てて除菌する感じでやるとすっきりします。
掃除機をかける感覚で雑巾がけができる感じがいいです。
しかも雑巾がけより衛生的だし綺麗になります。
なかなかのお勧め品です!
掃除のあと気持ちいいです!
そんな感じで5月の気持ちいい季節を過ごしております。
ゴールデンウィークですね
こんばんはマロです(´・ω・`)
今年のゴールデンウィークもいつも通り富山に帰省です。
日本アルプスの春は遠いようです。
今年は移動の疲れがとれなくて庭仕事はほとんどしませんでした。
愛犬を放つくらいしかできません。
それでも一時帰宅したばあちゃんの為にごはんを作ったり
部屋の掃除とかはしましたが、年々身体の疲れが取れなくなってきています。
ドラクエのPTに参加したら一晩とまっても一人だけ
HP回復していない状態です。
呪いとかじゃありません。加齢です(´・ω・`)
一晩寝て体力全快なんて夢物語です。
腰の痛みがとれなくて温泉行ったらだいぶ楽になりました。
ついに温泉の効能が実感できる年齢になってきました。
それなのに一日3時間くらいは散歩していました。
山はいいですよ!山は!
野生のサルに遭遇してお互いに間合いを取りながら
警戒しながら移動したりしました。
後ついて来られた時は怖かったです。ビビリました。
公園で中坊がたむろしていても犬連れて突っ切れますが
猿がたむろしているところには近づけません。
まじで!野生の猿、そこらへんの小僧より恐いです。
もう二度と遭遇したくありません。
さらに野糞のおじさんにも遭遇しました。
まじでびっくりです!見かけてすぐ引き返しました。
それなりに人生経験は積んできたつもりでしたが
野生の猿と対峙したり、野糞のおじさんに遭遇するなんて
初体験です!!
人生まだまだ予想外のことがあるんだなっと思いました。
野生の猿ならヴァナでも会えそうですが
野糞のおじさんにはヴァナでは会えそうにもありません。
おぽおぽの対処の仕方なら想像できますが
野糞のおじさんの対応は想像も出来ません。
引き返して少し間を置いて戻ったらまだしていました!
まじで想定外です。
もう一度引き返して間を置いて戻ったら
終わったようで後始末為か棒でなにかをツンツンしていました。
ようやくおっさんのケツも視界にはいることがなくなったので
そのまま通る事にしました。
おじさんはこちらの姿をみるとなにやら
挙動不審な動きをしていましたが
あんたがそこで野糞していたから気まずくて通れなかったんだ!
今更そんなに驚くなよ!あんたがウンコしていたことなんて知っている!
って態度は一切見せずに
爽やかに!(はげているのに!)にこやかに!(きもいメタボなのに!)
「おはようございます!」って笑顔で決めてやった!
そんなボクのゴールデンウィーク。
そういえば、こっちだと水平線に沈む夕日を見れるんだな。
飯が美味いと酒が飲みたくなります。
こんばんはマロです(´・ω・`)
みなさま興味ないと思いますがまたまたルクエネタ。
なんと!ルクエでパスタまで作れちゃうんです!
アサリとトマトとパスタを入れてチンするだけ!
リングイネッテ ボンゴレ!!
メンドくせー名前ですが、ようはアサリのパスタです。
真昼間からお酒が進んじゃいます!!
ライトな感じ白ワインなんかがいい感じです!
なんか写真も綺麗に撮れて美味しそうですが
昼間から酔っ払っているダメ人間なことには変わりはありません。
そしてなによりこれを作って写真撮っているのは
薄汚れてくたびれたおっさんだと言うことも忘れてはいけません。
夜は夜で
また酔っ払いです。
アサリが残っているのでアサリとじゃが芋のワイン蒸し。
これを作る為に買ってきた白ワイン
すっかり飲まれています。
香料にタイムを使っています。
タイム、オリーブオイル、ワインを合わせると
イタリアンな味付けになるから不思議です!!
香料の重要性に気づかされますね。
蒸し鶏のサラダ だそうだ
これもワインを入れてルクエでチン!
それにレフォーレマヨネーズをかけてお召し上がり!
わさびを混ぜたマヨネーズってことらしい。
鶏肉を取り出して汁やらなにやら残っているところに
ブロッコリー入れてチン!!
これがまたいい感じで味がついてブロッコリーうまー!!
酒うまー!
今で塩、胡椒、醤油、味噌くらいの調味料しかしらなかった
自分にとって新鮮すぎる味付けです!!
自宅でこんな味がだせるのかー!っと
嬉しくってついつい酒がすすみます!
これを全部あのスチームケースってものに入れてチンする
だけで出来るんだからこりゃ~ 買うしかないでしょ!!
最近あるものにはまっています。
こんばんはマロです(´・ω・`)
FFネタも沢山溜め込んでいるのにのん気にリアルネタです。
リアルネタは飯関係なんですが
何気に興味をもたれているマロカレー
最近ではすっかり落ち着いています。

材料はこんな感じです。
ジャガイモ、ひき肉、にんにく、しょうが、セロリ、人参
トマト、たまねぎ、すりりんご。
しょうがとにんにくはカリカリになるまで炒めてそのあと
たまねぎを15分くらい弱火で炒めます。
感覚だといい加減なのでキッチンタイマー使っています。
その後にはトマトを20分ほど炒めます。
こちらも出来れば時間を計りながらですね。
感覚でやったらトマト臭いカレーになりました;
好みだとは思いますが自分の場合はトマト臭さが飛ぶまで
炒める感じです。
あとは適当にw
なんだかんだで1時間近く炒めて20分ほど煮て
すこし寝かせて食べる感じです。
色々と試しましたが今じゃ面倒なんでジャワカレー
ぶっこんで終わりです。

食べる時もシンプルで決りです!!
さて本題の最近はまっているあるものです。
ルクエのスチームケースです!!
これが凄いの!!
まじでびびるよ!

野菜を切って塩ふってオリーブオイルかごま油ぶっかけて
レンジでチンすりゃ美味しく出来上がるっていう魔法のアイテム!!
この手のものってあまり信用していなくって手をださなかったんだけど
凄いですよ!
男は黙って中華鍋!!とか言ってる場合じゃない!!
でもなぜか自分が買ったのはイタリアンのレシピ本付きのやつで
本を見てみると「ローズマリー」「ミント」など田舎のスーパーじゃ
見かけない香料が出てくるわけですよ。
無視して作っていたけどやはり気になるじゃないですか!
その香料が入ることによって再現される本来のレシピ通りの味!
臭みが消えるのか?はたまたなにか違う感じになるのか?
まろっち 気になるぅぅぅぅ~ ってことで
(きもいおっさんがぶりっ子風に言っています)

ハーブの栽培始めました( ` ・ω・´)b
ローズマリーとペパーミントです。
とりあえずルクエだけで作ってみたのがこちら!

スチームケースだけですよ!
油も火も使わないのでヘルシー!
(ってオリーブオイルぶっかけまくっているのでどうなのか?)
ほんとにすばらい調理器具ですねー
野菜料理って煮れば水っぽくなるし炒めても味付け難しいので
調理が面倒なんですよね。和食にするとさらに面倒なんで
気が向かないとなかなか野菜を調理できないのですが
これなら楽チンですよ!
火の通りもいい感じで野菜もしゃきしゃきでいけるし

人参、小松菜、もやしの3色ナムル。
塩ふってゴマ油たらしてチンしただけなんですが
しゃきしゃきの食感を楽しめる!それでいて
味もしっかりついています!すげーーー!
インスタントラーメンの上に乗せてもOK!!

人参のオレンジ風味。
人参とオレンジの皮とタイムを一緒に入れてチンして
オレンジの身とミントを入れて味付けして
一時間ほど冷蔵庫で寝かせたもの。
これは~美味しいw
となりの緑のやつはブロッコリーとアンチョビを
混ぜてあるのでブロッコリーを茹でただけじゃ
物足りないって人にはパンチが効いてていいかもよ!

メインがこれなんだけど
自分で材料を変えちゃって作ってます。
キャベツとキノコとカブと鮭を一緒にチンして
盛り付けてトマトを追加。
ソテーぽいのかね?ちょっとわからんが
焼き魚が好きな人にはカリカリ感がなくて残念だろうけど
吉野家の鮭よりは美味しいぞ?いや…それくらいw
魚料理も楽なわけですよ!
グリル使ったりすると掃除が面倒なんですが
これならホント楽チン!!
敬遠気味だったキノコも楽に調理できるし
これはほんといいですよ!お勧めですよ!奥さん!!
さらにいつも奥さんにばかりやらせてしまって
たまには休ませてやりたいなって思っている
旦那さんが使ってみてもいいと思うYo!

ただね。今回赤ワインと合わせてみたんだけどイマイチだった。
安い赤ワインで飲みやすくて気に入っていたのだが
今日の料理と一緒だとちょっと飲みにくかった。
でも美味しいですけどねっっ!!
近頃はこんな感じのおっさんの晩飯です。
米炊くの面倒で酒飲んでます。
ダメ人間一直線です。
そして酔っ払ったおっさんは
今日もまたヴァナの世界で迷惑かけています。
こんばんはマロです(´・ω・`)
FFネタも沢山溜め込んでいるのにのん気にリアルネタです。
リアルネタは飯関係なんですが
何気に興味をもたれているマロカレー
最近ではすっかり落ち着いています。
材料はこんな感じです。
ジャガイモ、ひき肉、にんにく、しょうが、セロリ、人参
トマト、たまねぎ、すりりんご。
しょうがとにんにくはカリカリになるまで炒めてそのあと
たまねぎを15分くらい弱火で炒めます。
感覚だといい加減なのでキッチンタイマー使っています。
その後にはトマトを20分ほど炒めます。
こちらも出来れば時間を計りながらですね。
感覚でやったらトマト臭いカレーになりました;
好みだとは思いますが自分の場合はトマト臭さが飛ぶまで
炒める感じです。
あとは適当にw
なんだかんだで1時間近く炒めて20分ほど煮て
すこし寝かせて食べる感じです。
色々と試しましたが今じゃ面倒なんでジャワカレー
ぶっこんで終わりです。
食べる時もシンプルで決りです!!
さて本題の最近はまっているあるものです。
ルクエのスチームケースです!!
これが凄いの!!
まじでびびるよ!
野菜を切って塩ふってオリーブオイルかごま油ぶっかけて
レンジでチンすりゃ美味しく出来上がるっていう魔法のアイテム!!
この手のものってあまり信用していなくって手をださなかったんだけど
凄いですよ!
男は黙って中華鍋!!とか言ってる場合じゃない!!
でもなぜか自分が買ったのはイタリアンのレシピ本付きのやつで
本を見てみると「ローズマリー」「ミント」など田舎のスーパーじゃ
見かけない香料が出てくるわけですよ。
無視して作っていたけどやはり気になるじゃないですか!
その香料が入ることによって再現される本来のレシピ通りの味!
臭みが消えるのか?はたまたなにか違う感じになるのか?
まろっち 気になるぅぅぅぅ~ ってことで
(きもいおっさんがぶりっ子風に言っています)
ハーブの栽培始めました( ` ・ω・´)b
ローズマリーとペパーミントです。
とりあえずルクエだけで作ってみたのがこちら!
スチームケースだけですよ!
油も火も使わないのでヘルシー!
(ってオリーブオイルぶっかけまくっているのでどうなのか?)
ほんとにすばらい調理器具ですねー
野菜料理って煮れば水っぽくなるし炒めても味付け難しいので
調理が面倒なんですよね。和食にするとさらに面倒なんで
気が向かないとなかなか野菜を調理できないのですが
これなら楽チンですよ!
火の通りもいい感じで野菜もしゃきしゃきでいけるし
人参、小松菜、もやしの3色ナムル。
塩ふってゴマ油たらしてチンしただけなんですが
しゃきしゃきの食感を楽しめる!それでいて
味もしっかりついています!すげーーー!
インスタントラーメンの上に乗せてもOK!!
人参のオレンジ風味。
人参とオレンジの皮とタイムを一緒に入れてチンして
オレンジの身とミントを入れて味付けして
一時間ほど冷蔵庫で寝かせたもの。
これは~美味しいw
となりの緑のやつはブロッコリーとアンチョビを
混ぜてあるのでブロッコリーを茹でただけじゃ
物足りないって人にはパンチが効いてていいかもよ!
メインがこれなんだけど
自分で材料を変えちゃって作ってます。
キャベツとキノコとカブと鮭を一緒にチンして
盛り付けてトマトを追加。
ソテーぽいのかね?ちょっとわからんが
焼き魚が好きな人にはカリカリ感がなくて残念だろうけど
吉野家の鮭よりは美味しいぞ?いや…それくらいw
魚料理も楽なわけですよ!
グリル使ったりすると掃除が面倒なんですが
これならホント楽チン!!
敬遠気味だったキノコも楽に調理できるし
これはほんといいですよ!お勧めですよ!奥さん!!
さらにいつも奥さんにばかりやらせてしまって
たまには休ませてやりたいなって思っている
旦那さんが使ってみてもいいと思うYo!
ただね。今回赤ワインと合わせてみたんだけどイマイチだった。
安い赤ワインで飲みやすくて気に入っていたのだが
今日の料理と一緒だとちょっと飲みにくかった。
でも美味しいですけどねっっ!!
近頃はこんな感じのおっさんの晩飯です。
米炊くの面倒で酒飲んでます。
ダメ人間一直線です。
そして酔っ払ったおっさんは
今日もまたヴァナの世界で迷惑かけています。